年金制度

年金制度

AFPの知識の中には年金制度も必要となります。
AFPになるための試験である2級FP技能検定にも年金制度は出題されています。
年金制度は非常に複雑です。
しっかりと基礎知識を身につけて試験に臨みましょう。

 

公的年金は、国民年金・厚生年金・共済年金の3種類と、厚生年金基金など各種基金から構成されています。
国民年金は原則的にすべての人が加入、20歳〜60歳まで保険料を支払い、65歳から給付を受け、この国民年金の基礎年金がベースの公的年金であり、1階部分と呼ばれるものです。
第1号被保険者は、自営業者・農林漁業従事者とその配偶者、学生などです。
第2号被保険者は、会社員や公務員など、第3号被保険者は第2号被保険者の被扶養配偶者です。
会社員や公務員が加入している厚生年金、共済年金は、公的年金の2階部分を構成しています。
さらに、会社員は厚生年金基金や適格退職年金、公務員は職域年金分の3階部分のある場合があります。
国民年金基金は自営業者など一部の人が加入して2階部分を形成しています。

 

給付される年金の種類は、老齢、障害、死亡(遺族)の原因によって、老齢給付の場合は老齢基礎年金、付加年金、老齢厚生年金、退職共済年金、障害給付の場合は、障害基礎年金、障害厚生年金、障害手当金、障害救済年金、障害一時金、遺族給付の場合は遺族基礎年金、寡婦年金、死亡一時金、遺族厚生年金、遺族共済年金など加入している年金によって、分れているので注意が必要です。

 

このような複雑な年金の相談を受けることがあるので、しっかりと知識を身につけることが重要です。

年金制度関連ページ

日本FP協会について
日本FP協会について
ファイナンシャル・プランナーとは
ファイナンシャル・プランナーとは
ファイナンシャル・プランナーが利用する係数 その1
ファイナンシャル・プランナーが利用する係数 その1
ファイナンシャル・プランナーが利用する係数 その2
ファイナンシャル・プランナーが利用する係数 その2
ファイナンシャル・プランナーへの定番相談
ファイナンシャル・プランナーへの定番相談
ファイナンシャル・プランの検討・作成
ファイナンシャル・プランの検討・作成
ライフプランとライフデザイン
ライフプランとライフデザイン
教育費
教育費
リタイアメントプラン
リタイアメントプラン
提案書の作成手順
提案書の作成手順