提案書の構成

提案書の構成

AFPの認定研修や、ファイナンシャル・プランナーとして実務で作成する提案書は一般には下記のような構成になります。
ただし、プラニングの内容によって、追加や削除など臨機応変に対応してください。

 

1.表紙
タイトル、宛名、ファイナンシャル・プランナーの氏名を入れる。

 

2.目次
どこに何が書かれているかをわかりやすくするために目次は必ず入れてください。

 

3.前書き(ご挨拶)
挨拶・提案書作成の目的・プラン作成者の意見・所見、経済状況の見通し、提案日(作成日)と作成者名などを書きます。

 

4.お客さまの現状(プロフィール)
お客さまの年齢や家族構成、職業や収入や資産などを明確にする。

 

5.お客さまの希望・生活目標
プラン作成にあたり、お客さまの希望や目的を明示して、その希望を達成するプランであると明確にします。

 

6.現状の分析・問題点の明示
現状や今後の収入や支出の予測から現状のキャッシュフローの分析を行い、問題点があれば、どのような問題点があるのかを明確にする。
問題がない場合、問題はないことを提示します。

 

7.対策の提示
問題点を解決するための手段を提示します。
複数の案がある場合は、どの対策が最も適切か根拠と共に提示します。

 

8.各種対策を実行した場合、期待される効果の分析
対策後のキャッシュフロー表を提示し、具体的な数値とともに対策の必要性を明確にします。

 

9.あとがき(まとめ)
リスクの説明や、FPとしての今後の考え方、メッセージなどを必要に応じてまとめます。

 

10.添付資料(巻末、もしくは途中に差し込み)
対策前、対策後のキャッシュフロー表、金融商品の説明やパンフレットなど、必要に応じて添付します。
その資料がいつの時点のものかも明記しておきます。

 

AFPの認定研修では、この構成で提案書を作っていきます。
パンフレットの入手はインターネットでもできますので、様々な商品を比較して提案できるようにしましょう。
AFPを目指す人は、提案書を修了してAFP認定研修修了と試験の合格が必要です。
試験の勉強としても、提案書作成にはしっかりと取り組んでください。

提案書の構成関連ページ

税金の基礎知識
税金の基礎知識
消費者契約法
消費者契約法
所得税とは
所得税とは
所得控除 ― 人的控除
所得控除 ― 人的控除
所得控除 ― 物的控除
所得控除 ― 物的控除
顧客の情報収集
顧客の情報収集
顧客のファイナンス状態の分析
顧客のファイナンス状態の分析
源泉徴収
源泉徴収
金融商品販売法
金融商品販売法
金融商品取引法
金融商品取引法